ゲームセンターにて、初めての日
今日はお姉ちゃんが友達と映画(鬼滅の刃)を見に行っててお迎えにきたら必ず映画の半券で、ゲーム(コイン10枚とクレーンゲーム1回)できるので、息子も姉からいつもはコインを半分貰えるけど今回は貰えなかったから一回だけゲームを...
今日はお姉ちゃんが友達と映画(鬼滅の刃)を見に行っててお迎えにきたら必ず映画の半券で、ゲーム(コイン10枚とクレーンゲーム1回)できるので、息子も姉からいつもはコインを半分貰えるけど今回は貰えなかったから一回だけゲームを...
私は猛烈に今、子育てをやり直したいと思ってしまっている。 思わされた。横浜市磯子区にある「トトロ幼稚舎」の存在を知ってしまったからだ。 トトロの子どもたちはほぼ園舎にはいない。とにかく歩く。 体の半分くらいの大きなリュッ...
夏休みにやりたいことを、息子(5 歳)にも考えてもらうことにしました。 ①で-と ②てんと おかあさん …①②は、自分で紙に書いた息子。 ③おかあさんといっしょにぎゅうにくをたべたい ④おかあさんといっしょにかいものにい...
「あ〜まだなってない〜」 学校へ出かける直前、 鏡の前にヒョイと顔を出して、 残念そうにつぶやく末っ子イチカ(小1) 話を聞いてみると 「二重にまだなってない…」と…。 「お友達の〇〇ちゃんは小さい頃は一重で、 大きくな...
下町の商店街で食と読書 大阪の本屋と問屋が選ぶ、第8 回「大阪ほんま本大賞」に 『たこ焼きの岸本』(蓮見恭子/ ハルキ文庫)が選ばれた。 住吉大社門前町 粉浜商店街のたこ焼き屋「やなぎ」に この本を持参すると、テイクアウ...
「本をたくさん読みなさい。」 “勉強しなさい”という替わりに 父から良く聞かされたこの言葉。 「たとえ泥棒が来ても、 火事になっても、 頭のなかに入れた知識や記憶は とられないし、なくならない。」 玩具やゲームは買...
勉強は嫌いだけど、図工は好きな長女。 普段の長女の図工への思いはこちらに綴っています。 こちらは、5月、コロナ休校中での話です。 「答えがない方が好き!」 「答えのない教科」- さら先生の授業 「答えのない教科」- 私が...
今日のおやつは絵本の謎解き♪ いつもこの季節になると 子どもたちと楽しみに読んでいる絵本があります 男の子がおほしさまのおうちを探しに 出かける物語🍎 アメリカやオーストラリア等、英語圏の国々で 毎年リン...
朝からお怒りの我が家の末息子3歳。 世の中全てに怒ってます!!!押忍!! ってくらいの勢いで、寝起きからイヤイヤ爆発。 なんとか朝食の席につくが、目の前の目玉焼きを見てまた激怒。 「ボクがパカッてやりたかったーーーー」 ...
お母さんも直筆ですか?と相次いで質問がきた。 「ロールキャベツの日」作文コンテストに関して、だ。 そもそも小中学生は原稿用紙に直筆での応募。 コンテストを知って「お母さんも応募したい」とリクエストすると、 主催のヤマガタ...
先日、長女(小4)の図工への、ひいては創造することに対しての思いを書きました。 「答えがない方が好き!」 「答えのない教科」- さら先生の授業 なぜ、私が長女の言葉にそれほど惹かれるか。 それは私が小学生の時、図工に関し...
絵本の読み聞かせは子供が喜ぶからと夜寝る前の日課にしていました。 8時半には寝る準備を完了し好きな絵本を1冊読む。 9時には就寝をルーティンにして毎日同じ時間に寝かしつけていました。 絵本ではなく児童書になってしまいます...
今だけよ!本当にそう思う。 子育てしてもうすぐ5年。 今より小さな息子たちの写真を見返しては、あの頃の子どもたちに会いたいな〜! 抱っこしたいな〜!と思う。 だから今を大切に。そう後悔しない様に。。 でも実際は、毎日成長...
深海おじさんと一緒に静岡の海について学ぶ テレビでおなじみ、焼津の深海おじさんこと長谷川久志さんと、静岡の海や魚を知る2つの施設を見学してきました。 日本一深いことで知られる駿河湾から採取した海洋深層水に関する情報を普及...