いつまでも子供じゃない
私は5歳の年長になる娘がいるんですが、 ここ最近幼稚園で先生が 伝えてくれたことを 連絡事項としてら伝えてくれるようになりました。 2年保育で去年幼稚園入った時には いっぱいいっぱいだったからか ほとんどそういう類は話し...
私は5歳の年長になる娘がいるんですが、 ここ最近幼稚園で先生が 伝えてくれたことを 連絡事項としてら伝えてくれるようになりました。 2年保育で去年幼稚園入った時には いっぱいいっぱいだったからか ほとんどそういう類は話し...
夜、お布団に入っても考えてしまうほど 娘の、だーいすきな幼稚園の先生に わたし版を渡すことができました。 幼稚園の先生が、いかほどに忙しいか分かっているのかこらぁ! なんて声が聞こえてきそうです。 私も、そう思いました。...
先週末、娘の運動会がありました。 幼稚園最後の運動会でした。 学年ごと、種目も少し減らし、観覧も親と兄弟のみ。 やれただけありがたいのかもしれません。 (あぁ、でもやっぱりちょっぴり残念と思うオヤゴコロ)。 さてさて、う...
11月号は「絵本」特集を予定し、情報を集めています。 お母さんたちに「絵本」の話をふると、とめどなく出てくる、出てくる…。 子どもと絵本だったり、私と絵本だったり。 読み聞かせやプレゼントの話、 絵本の世界、絵本の素晴ら...
お母さん大学生活動として、子どもたちの悩みや疑問に一生懸命答えることにしました。普通のお母さん業として、日頃からできたら良いのでしょうが、忙しさにかまけて、なかなか子どもたちの悩みや疑問に、ちゃんと向き合えてあげられなく...
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版10月号表紙】 お母さんになってから「今が一番大変」と言い続けて2 年が経とうとしている。 駅まで10 分の道のりを息子と30 分かけて歩き、少々の暑さで...
「とっても疲れたーー」という気持ちを持ちながら職場を後にして… 息子の学校へお迎えに。 家に帰ってきても、自分の疲れを感じていた。 何に疲れているんだろう、わたしは...
10月27日~11月9日「こども読書週間」にちなみ 今月の宿題です。 妊娠してから、赤ちゃんを産んでから、 「子どもに絵本を」と思うお母さんはとっても多いはず。 子どもと絵本の関係は、成長とともに、また気分や雰囲気もあり...
あれ?? おかーさん、算数の宿題プリントがないよー! 一昨日くらいに息子のSOS…。 いやはや、母が知るわけない。 教科書の間も、ランドセルのなかも見たけれど、形跡はない。 どうやら学校の引出しに残っているのかも。 たま...
肥後橋駅すぐにある愛媛県大阪事務所(西区)は、 愛媛の物産販売のアンテナショップを兼ねる。 愛媛の魅力を発信しながら、愛媛から大阪に来た人たちがほっとする場でもある。 名物のアコヤガイ真珠アクセサリーのガチャガチャは10...
わが家は、妻と5歳になる娘の3人家族です。 娘が生まれパパとなってからの5年間を一言で表すならば「変化」。 なぜなら、私の中で大きく変わったことが3つあるからです。 1つ目は、家族のかたちです。 私の中には「男は仕事、女...
夏休み満喫中の三兄弟(小1・4 歳・2 歳)に日課を与えてみた。 新聞を取りにいく、雨戸を開ける、網戸の拭き掃除…。 だがはじめは得意気にやっていた息子たちも、 だんだんと「ママやっていいよ」「今日はやめとくっ」と、放棄...
次女 10月3日で 生まれてから2000日に。 あと少しで5歳半。 2000日っていうと まだ2000日なんだぁって思うけど 5年半っていうと 長い気がする。(感覚の違いで、逆に感じる人もいると思う) そんな次女、 スマ...
小学二年生の長女、幼稚園年中の次女、3歳の長男… 三人兄弟の我が家。 最近頻繁に行われる物々交換。 いや、取り引き? 人生の駆け引きとでも言うべきか。 今日はお昼寝で食べ損ねたア...