手ごわいです
四男、3歳4ヶ月。 トイトレを意識し始めてから、1年経った。 小さいうちからおしゃべりだったので、トイレもできるんじゃないかしら?というハハの期待があったのですが、クラスメイトがトイレに行っても全く興味を示さない。 上3...
四男、3歳4ヶ月。 トイトレを意識し始めてから、1年経った。 小さいうちからおしゃべりだったので、トイレもできるんじゃないかしら?というハハの期待があったのですが、クラスメイトがトイレに行っても全く興味を示さない。 上3...
朝は確かに 人間の子どもだったはずなのに… 幼稚園から帰ってきたのは ロボットでした🤖 「ボクは○○くん(自分のこと)が作ったロボットです」 と歩き方もおしゃべりも すっかりロボです 大好きなミックスジュ...
小学二年生の長男は横浜DeNAベイスターズ好き! なぜ好きになったかというと、、 たまたま応募したイベントの抽選で当たり、試合のチケットはもちろんスタメンキッズというイベントに参加しました。 スタメンキッズは試合を行う前...
今夏、百万母力祭の乾杯ウィークのなかで いくつもの「ハハコミルーム」ができました。 今後、お母さん大学の部活動としてすすめていくものもありますが この度、「絵本ハハコミルーム」が新しく誕生します♪ お母さん業界新聞11月...
約300の自治体が参加する国内最大の移住イベントである「第16回ふるさと回帰フェア」が、 2020年10月10日~11日の二日間、 オンラインで開催される。 入場無料・事前予約も可能。 新型コロナウィルスの影響で、過密な...
特定非営利活動法人日本こども支援協会は、 すべての里親が無料で参加できる 里親支援のセーフティネット「ONE LOVEオンライン里親会」を設立。 10月4日「里親の日」には、 「全国一斉里親制度啓発One Loveキャン...
雨模様で、 初めての運動会は延期に。 6:30に起きた3歳は、朝から予定なしになってしまった。 そこにテレビで見かけた、お相撲さんが手形を押す様子。 「絵の具やりた〜い!」 あぁ...
▼10月10日を「体育の日」として慣れ親しんだ昭和世代には、 まだしっくりこない「スポーツの日」。 本来10月第2月曜日だが、 今年は東京オリンピックの関係で7月24日に移動。 結果、開催延期やコロナ禍で、ことさらピンと...
朝から何やら真剣に調べていると思ったら… 女の子から 「○くんの紳士的なところが好き」 と、言われた長男 嬉しかったけど 実は意味が解らなかったんだそう(笑) [紳士]とは… 「人がらがりっぱで、礼儀正しく、教養のある...
突然、「どれが、わたしのサインでしょう~」と おもむろに見せてくれた 数々のサイン… いや、落書き… いや、サイン… 難問すぎる! さぁ、答えは?? 将来は女優になるといつも言っているイチカさん。 大変なお宝になるかもし...
昔のデータを整理していたら、 こんなの見つけました。 子育てすごろく。 確か、私の著書の どこかに入れた「ブラボー!子育てすごろく」。 今も使えるじゃないと見ていたけど が~ん! 「365歩のマーチ」で、年齢がバレた。 ...
お母さんを感じて学ぶ「お母さん大学」。 キャンパスは家庭、先生はわが子。 毎月発行している「お母さん業界新聞」が、テキストです。 そして、全国のお母さん記者(フツーのお母さん)たちが 日々の子育てを発信しているのが、この...
こちら関東、 昨日は台風がそれて、何事もなく朝を迎えることができました。 ホッと安心した矢先、、 まさかの、我が家には台風直撃!!!! え、何事?? そうです。 3歳息子の〝イヤイヤ〟台風が。...
実家の片付けをしていて、見つけた祖父の短歌。 “農業は命の糧の天使なり誇りを持ちて生きる喜” 明治生まれの祖父が88才の時に詠んだ短歌。 祖父の作った野菜を食べて育った私。 畑で作業する祖父を見る...