初めてかも?2回目かも?
台風で休校になり、私もたまたま仕事休みです夕方まで皆でのんびり?したり、ご飯食べたり、あまり風も強いって話だったので土日で、買いだめしてたけどカップ麺やパン等で、朝ごはんやお昼ご飯をおわらせた。 夕御飯何にする?って子供...
台風で休校になり、私もたまたま仕事休みです夕方まで皆でのんびり?したり、ご飯食べたり、あまり風も強いって話だったので土日で、買いだめしてたけどカップ麺やパン等で、朝ごはんやお昼ご飯をおわらせた。 夕御飯何にする?って子供...
下の子が小学校に上がるから、少し手が離れると寂しい気持ちも入り混じった今年の春。 それが一転、新型コロナウイルスの出現で、世界中がパンデミックに。 コロナ休校もあり、3~5月は忙しかった。 (コロナ休校の時期は忙しかった...
7月は毎日のように雨。 わたしの傘の半分を四男に譲って、2人仲良く歩いていたのですが、保育園のクラスメイトを見ると、専用の傘があるではありませんか。 あぁ、3歳前後って自分で傘をさすことができたっけ? 次男三男が傘が上手...
私のふるさとは、茨城県水戸市。 (注:いばらぎ、じゃなく、いばらき。 でも茨城県民が訛って話すとといばらぎと聞こえてしまう…) 県は何年も魅力度最下位。 ぱっと目を引く若者向けの観光地は正直ないかもしれない…。 そして、...
「ふるさと」という宿題が出たけれど、 なかなか答えが出せないでいた。 子どもの時に過ごした場所と言われたら、それは「熊本」に違いない。 でも単純にそれだけでは物足りないような、違うような気がした。 生まれた場所は埼玉だ。...
これは梅雨があけた7月ごろのお話。 息子と神社をお散歩していると、ひとりのおばあさんが参拝されていました。 じーっとその後姿を見つめる息子の存在に気付いたのか、おばあさんがこちらに来られて 「1歳5か月かし...
これは暑い暑いあのお祭りが始まるよりずーっと前のお話…(単純に書くタイミングを逃してただけです笑) 緊急事態宣言が解除され、娘が毎日通園するようになった頃 ふと気づいたのが…給食袋洗ってない!! カトラリー...
ふるさとは、と問われてすぐに思い出したのはこの風景。私の実家です。 真ん中に小さく映ってるのが主人と歩き始めたころの娘です。 私は奈良県出身で、父は農家をしており実家の前には畑があります。 特別に広いわけでも、雄大な自然...
コロナの影響で折々おしゃべり会が開けない、 いつも一人で新聞を折っているお母さん大学生を対象に、 はじめての『折々おしゃべり会 in ZOOM』を開催しました! 参加してくれたのは、愛知県岡崎市、福岡県久留米市、福岡県筑...
5日、私は6日にはなんとか台風の影響は免れそうだと思いながらも予約変更をした方がいいかと迷っていました。 娘は休み明けを確認してほしいという思いがありそうだと察知していたので、私も台風もが急変する可能性もあるかもと思うこ...
これは一昨日の晩ご飯。 猪肉の煮込み。醤油と砂糖と鷹の爪と生姜を入れてコトコトコトコト釜戸で煮ました。とっても柔らかくて美味しいので、いつもお世話になってる地域の皆さんにもお裾分けしました。 このお肉。 金曜日の夕方5時...
自分ちの本棚で絵本を探す。 あれ?ない? 家中を探す。 そのうちに「アレもない⁉コレもない⁉」と冷や汗。 息子の部屋をなくし、大がかりな掃除をしたときに 絵本は一か所に集めたつもりが…ない! ...
夏の乾杯イベント百万母力祭(乾杯ウィーク)で実施したオンラインの会 「ハハコミルーム」は、お母さん大学の部活動の場として秋からスタート。 コロナ禍で、活動自粛が多い中、全国のお母さん大学生たちのつながるツールに。 開催方...
7月30日、お母さん大学初の「オンライン乾杯」に インド風な人? 今回の乾杯はいつの間にか「インド」がテーマとなり ドレスコードもインド、スタッフのZoom背景もインド、 「百万母力祭2020」のテーマソングまでできてし...