大阪版9月号ちょこっと紹介
9月!今年の夏休みはあっという間でした。 今月の大阪版表紙は和泉市のTRC和泉図書館で出会った9組の母子。 感染拡大防止のため、滞在時間などいろんな制限があるなかで 撮影に協力いただきありがとうございました。 「夏休みの...
9月!今年の夏休みはあっという間でした。 今月の大阪版表紙は和泉市のTRC和泉図書館で出会った9組の母子。 感染拡大防止のため、滞在時間などいろんな制限があるなかで 撮影に協力いただきありがとうございました。 「夏休みの...
8月4日・11日、横浜の編集部本部にて味噌の知識や普及方法を楽しく学べる 「みそまるマスター養成講座&認定試験」が行われ17人のみそまるマスターが誕生した。 次回は9月12日(土)10時から同会場で開催予定。 詳しくは「...
今年4月に待望の赤ちゃんを迎えたuwabami(uwabami_jp)さんご夫婦。 赤ちゃんとの生活の中で身についた3つの力を描いた漫画をInstagramに投稿。 「怪盗になれそう」「めっちゃ共感します」…と同士のコメ...
株式会社ベビーカレンダーは、 コロナ禍による両親学級の休止や立ち会い出産の制限などの事態を受け※「出産時の呼吸法&赤ちゃんの様子」の解説動画を作成。 一人での出産に不安を抱える妊婦さんに勇気を与えている。 その他リアルな...
先月号のお勝手国民栄誉賞に 夫の友人、通称“ベルちゃん”を選ばせていただいた。 常に人を楽しませてあげようとする 心からの良い人。 ご本人に報告すると、 「で、賞品のハワイ旅行券はいつもらえるんですか?」 ...
子どもから大人まで楽しめる童謡が誕生して101年。 一般社団法人日本童謡協議会は設立50周年の今年、 第1回新作童謡作詩・作曲コンクール「ふたば賞」を主催する。 未来の子どもたちのために新しい世紀の童謡を生み出そう。 第...
9月1日で11ヶ月になった孫は慣らし保育4日を終えて、土日はお休み。 娘は5歳時で1年だけの幼稚園経験者です。 専業主婦の母から育った娘は働く母の時代を生きるために、晩婚になり高齢出産になり、母娘はすべてに試行錯誤を繰り...
日本おひるねアート協会は「子育て=辛い、大変」の イメージを払拭し「子どもはかわいい!育児は楽しい!」を発信していきたいと、 自身の親バカ具合を無料でオンライン受検できる「親バカ検定」を開始。 7つの簡単な質問に答え、合...
NPO法人キャンサーネットジャパンは、 小学生から高校生・両親までを対象にした性教育冊子『もっと知ってほしい からだのこと・性のこと 病気で治療中のあなたへ』を制作、WEB公開中だ。 がん患者や家族に限らず、小児・AYA...
マイクロマガジン社は、コロナ禍のお母さんにこそ読んでほしいと、 子どもの健やかな成長を願う絵本『おかあさんはね』の紹介動画を公開。 「あなたがきょうもわらっていられますように」…シンプルな言葉が胸を打つ。 作:エイミー・...
すべてのはじまりは交換日記から 福岡県の久留米市で「お父さん業界新聞 みやざと版」を書いています。 家庭の中で起こった子育てや夫婦の様子を記録、そして記憶していきたいと思い、お母さん大学の門を叩いたお父さんです。 入学の...
願いを叶えるブルーローズの開花 「お母さん業界新聞」5 月号の藤本裕子コラム「百万母力」を読んだ、 金沢区在住の近藤和代さん。 不可能を可能にした 青いバラ(ブルーローズ)の話に共感し、 「青龍」の苗を入手し、見事に花を...
瀬谷区のとある場所を車で走行中、それは突然現れた。 苔生した緑色の丸い屋根に、思わずブレーキを踏んだ。 どうしても気になったので、勇気を出して挨拶をしてみた。 白髪の男性が「ドームハウスは正三角形と二十面体が…」と丁寧に...
1歳半過ぎても、宇宙語しか話していない息子。 園にお迎えに行くと、周りの子が割としっかりとした言葉で話しかけてくれる。比べるものではないと思いながらも、どうして言葉がしっかりしないんだろうと思っていた。 上の子とくらべて...