《MJ30》コロナで変わったこと
≪MOTHER JOURNAL 30≫ 7月号の宿題は、ズバリ 「コロナで変わったことは何ですか?」 コロナをきっかけに気づいたこと、思ったこと、 新しく始めたこと、止めたこと、 今までのやり方を見直したこともあるでしょ...
≪MOTHER JOURNAL 30≫ 7月号の宿題は、ズバリ 「コロナで変わったことは何ですか?」 コロナをきっかけに気づいたこと、思ったこと、 新しく始めたこと、止めたこと、 今までのやり方を見直したこともあるでしょ...
「百万母力祭」がいよいよ迫ってきました! 実行委員受付担当の宇賀です! お母さん大学生はもちろん、一般の方からの申し込みを受付け、ルームリーダーの要望も聞きながら、当日までご案内をする担当です。 動画やテクニカルなことが...
もうすぐ8月!楽しい企画をご紹介します。 JR大阪駅直結のグランフロント大阪南館にある、パナソニックセンター大阪。 まずは、 8/5(水)11~13時 1階のセミナールームで毎月恒例となった、「折々おしゃべり会」。 お母...
わが家は2人姉妹。 なので 鉄道にはまったく興味なし。 最近、ブロックづくりにハマっている私は ダイソーで新幹線シリーズのブロックを買ってきて 組み立ててみた。 私も娘たちも その新幹線の名前すら分かってい...
1歳2カ月の息子しんちゃんは、イヤイヤ期が始まった。イヤイヤしんちゃんの取り扱いは難しい。イヤなことに大泣きして、仰向けでばたつき、イヤイヤ猛アピール。イヤイヤ期の関わり方って、本当に難しい!!ストレスフルだ!! そこで...
★植地乾杯レポート 7月30日に開催される、お母さん大学オンラインイベント「百万母力祭」。 この日は、 お母さん大学生たちがいろいろと趣向を凝らして、 あらゆる力を披露する(笑)...
わたしはものすごく引っ込み思案の、 おとなしいこどもでした。 (授業中発言するとかはあり得ない派で) 猿でもあったので、鉄棒とか登り棒とかは大好きでしたが、 うちで1人で工作するのも大好きでした。 当然なが...
乾杯ウィークのハハコミルーム企画の中に、最後の最後 脇門さんが「浅漬けの会」を企画してくれた。 浅漬け=フレッシュなお母さん大学生 なら、フレッシュでないお母さん大学生の 「古漬けの会」もあってもいいけど、 残念ながら、...
かなりおっさん化してる息子。 ふてぶてしい感じもするが、お世話になってる助産師さん曰く、この姿勢からお座りに行くとのこと。 (2度目の育児なのに、5年ぶりですっかり忘れてる…) ずりばいで動くだけじゃなく、たかばい(お腹...
Instagramでお母さん業界新聞わたし版(秋月版)アップ始めました。 フォローお願いします\(^o^)/ View this post on Instagram #お母さん#こどものいる暮らし #お母さん大学#お母さ...
末っ子イチカ(小1)。 長女(中2)、長男(小5)と もう相手にはしてくれないので、 私にとって、いつも癒しの存在の彼女。 夜ご飯中。 お椀が落ちそうな位置に置いてあったので、 「こぼれるから、もう少し中に置いて」と声を...
幼稚園にお迎えに行くと いつもの先生ではなく、 主任級の先生が娘の手を引いて私のところへ。 なにかと思ったら 転んだ時に口をぶつけて 歯が取れた と。 娘はまだ年中組。 長女は小学生になってから歯が抜けたので そんなに早...
久しぶりに図鑑を見ている次男(小2)を見て ふと思い出した。 年長の時に知能検査をした時の事。 検査の中で 反復できるかの確認の会話。 先生『私の言うことをマネしてね!』 息子『うん』 先生『山は大きい』 息子『山は大き...
いやぁ、なんだか怒涛の日々をしていたらアーカイブどこまでやったかわからなくなり。。もう順番どうでもいいやという気になってきました。うん。順番どうでもいいや。 とはいえ古そうなのを見つけてしまったので今日はこちらを。 &n...