ブンナの棲むビオトープ
お母さん業界新聞6月号で紹介されていた「ブンナよ、木からおりてこい」。気になって購入しました。 購入後まず思ったのは…絵本じゃない!笑 かわいい表紙なので、すっかり絵本だと思ってネット注文したので焦りました...
お母さん業界新聞6月号で紹介されていた「ブンナよ、木からおりてこい」。気になって購入しました。 購入後まず思ったのは…絵本じゃない!笑 かわいい表紙なので、すっかり絵本だと思ってネット注文したので焦りました...
百万母力祭が近づいてきて、熱気ムンムンです。 私も企画に参加させて頂き、大きな波に飲み込まれつつも乗りこなそうとしております! **************************************** 幼稚園入学...
たまたま新聞を書く編集長たちに昭和51年生まれが多いことに最近気づいた私たち。 私も!え?あなたも?!と、懐かしい昭和な話に花が咲いたことから始まったこのゆる〜い企画。 昭和50年~52年生まれの「ほぼ同級生」なお母さん...
看護学校の実習と子育てと家事のバランスって何か本当難しい。 百万母力祭の名ばかりの実行委員をさせてもらっている2週間ぐらい? さらに頭のモヤモヤが(笑) できないー! 時間足りないー! 追いつかないー! 優しく、しなきゃ...
〜産前産後のお母ちゃんとともに生きる皆様へ〜 一人悩んでいる産後うつのお母さんたちが、 身近に、たくさんいると知ったことがキッカケで お母さん業界新聞ちっご版の産後うつ経験者メンバーで、 産前・産後うつのお話し会「うつう...
乾杯2020「百万母力祭」おかげさまで無事いたしました。 その一部はお母さん大学チャンネルにて公開していきますので、 チャンネル登録のうえ、お楽しみください。 7月30日 百万母力祭フィナーレご参加いただく皆様へ 16時...
ひとり親のみなさん。 毎日毎日子育てに家事にお仕事に、、ワンオペおつかれさまです。 一人っ子であれば、子どもと一対一で向き合わなきゃならないし、 二人、三人であれば、喧嘩の仲裁? いやいや、そんな暇なーーい! 日々のこと...
7月30日「百万母力祭」の実行委員会のお母さんたちは、どこに? 乾杯2020という実行委員会のLINEも、なんだか静か。 みんな実行委員、やめちゃったのかな? と思いきや 実行委員の皆さんは、それぞれの企画に分かれて、イ...
梅雨が明けたら夏! みんなが大好きなカレーの季節です! そこで今回は、 皆さんの「カレーの思い出」を募集します。 2年前にも一度、このMJ30の宿題で 「わが家のカレー」について聞きました。 なので今回は、 もう少しイメ...
あなたが住んでいる地域に空き家はありませんか? 「実家が空き家になったけど思い入れもあるし売るにはちょっと抵抗がある…」 「物も色々おいてあるし、子や孫がいずれ使うかもしれない…」 「解体するのもお金がかかるし面倒だしと...
コロナによる緊急事態宣言。 それに伴う休校措置。 長い長い休校を経て、学校が再開。 遅れを取り戻すかのような授業体制。 感染防止目的とはいえ、相次ぐ行事の中止。 子どもたちは、いったい何を感じているのでしょうか? わが子...
高齢出産・・・ それは、「35歳以上で出産すること」。 一般的にはリスクが高いとされますが、 女性の社会進出の影響なのか、高齢出産の方もよく見かけるようになりました。 あれ、高齢出産って結構メジャーになってる? しかし!...
毎日子育て中のお母さん! 自分の体や心のケアは後回しになりがち(私も含め(^-^;)。 百万母力祭の乾杯ウィークで、ほんの少し体と心をゆるめる時間を一緒に過ごしませんか? 具体的には何をするの? 座って、自分で簡単にでき...
いよいよ7月30日百万母力祭に向けてカウントダウンが始まりました。 乾杯ウィーク7/23~29のハハコミルーム時間割を発表し、 参加申込みの受付が始まりました。 そして、7月30日には、 「マザーリポート」(お母さん白書...