すべてを「んー」か泣くかで伝えてくる人
生後半年経ちました。 まだもちろん言葉は話さないけれど、 微妙なニュアンスの違いを「んー」に込めてくる。 それでもダメな時、切迫してる時は泣く。 ひたすら要求が通るまであきらめない。 すごいなぁ、赤ちゃんって。 娘はもう...
生後半年経ちました。 まだもちろん言葉は話さないけれど、 微妙なニュアンスの違いを「んー」に込めてくる。 それでもダメな時、切迫してる時は泣く。 ひたすら要求が通るまであきらめない。 すごいなぁ、赤ちゃんって。 娘はもう...
うちのぼっちゃん、小学5年生 〇朝ごはん 「食べなさい」と言うと 「食べたくない」ではなく、 「食べるつもりがない」と自己主張は完璧。 〇作詞作曲 「こんなきず〜♬いたくない〜♬やっぱりいたい〜♬」 転んだときも歌で表現...
おうちでレストランごっこ。 お兄ちゃんたちに教えてもらいながら、 メニューをつくってきたイチカさん(小1) あいすこうひーい みるくこうひーい これは思わず口に出して注文してみたくなる。 おのみものは何にされますか?と聞...
2人しか育ててない私の感覚ですが、子供は 0-1歳は動物的に成長し 1-2歳は人間的に成長し 2歳以降は社会的に成長するのかなと感じてます。 わが子は3歳と1歳。 お姉ちゃんは社会性を身につけたり、身の回り...
第二子と第三子が、男子です。 この人たちは、生まれた瞬間から私の中で宇宙人です。 全く理解ができない。 生まれた瞬間におじさん臭いのなんで? いつの間にかおもちゃ分解して電池口に入れてるのなんで? 犬に噛みついて口の中が...
マンションの管理人さんが勤務できない日 歴代勤務されてた方が来てくれる。 管理会社を退職して臨時の派遣とのこと。 たまたま、自転車置き場でお会いして話ができた。 ツツジに水をやりながら 「ずっと前にウカさんから言われたこ...
今日は今年で3歳になる末っ子息子の、幼稚園プレ保育の入園式だった。 朝から張り切ってるのは、小学2年の長女と、年中の次女。 ねぇね2人は、 『げんちゃん!今日から幼稚園に行くんだよ〜。お友達がたくさんいて楽...
今週から毎日登校の娘には、毎日毎日奇跡が起きる。 「ママ!奇跡が起きたよ!!」 「何何?」 「あのね、また友だちが1人出来た!」 「うわぁ!すごいやん!どんどんお友だちが増えて、毎日毎日楽しくなるね。」 「うん!!」 &...
四月の遅霜と五月の水不足で新芽が枯れてしまった枝豆。 水やりを続け、少しずつ新芽を吹き始めていた矢先。 またまた悲劇が。 夫の草刈機の刃がやってきて、新芽が見事にスパッと刈られてしまった。 度重なる災難にも屈することなく...
一番下の子が通う保育園では毎年、母の日や父の日の頃に、 「お母さん/お父さんはどんな人?」「お母さん/お父さんのどこが好き?」 と子どもたちに聞いているようで、回答を抜粋して園便りで教えて下さいます。 「(お母さんの)肩...
娘が、幼稚園に入園した。 待ちわびた幼稚園は、あたたかかった。 先生にたくさん声をかけてもらいながらも、 入園式の全行程を、母子離れずに過ごしたが…(笑) そのおかげで、入園式の日の子どもたちを見届けられた...
TOP写真は阿倍野区桃ヶ池公園の蓮の花(photo:松井恵美子) 6月下旬から9月初めまで、可憐で幻想的な花が咲き誇ります。 もう6月! 慌てて衣替えをされた方も多いのでは? 近所の田んぼでは田植えのあと 早速カエルが鳴...
2月に開催したあと、できなかった折々おしゃべり会。 チーム静岡のメンバー限定ですが、集まって折々しました。 新入学の柴田さん、青島さんが参加してくださり 会話の内容はお互いの家族のこと。 学校や園、家でのことなど、手を動...
「マザーリポート~コロナを経験した母親たちのメッセージ」を募集します。 私たちは新型コロナウイルスの猛威によって、 時間を失ったのではなく、世界中の人たちが時間を共有した。 地球人類史となり語り継がれるであろう 悲しくも...