6/1~7水道週間。水について家族で学ぼう
日に何度も手を洗う。石鹸をつけてゴシゴシと。 新型コロナウイルスの感染症予防。 ユニセフによると世界人口の40%30億人が 石鹸と水で手を洗う設備が自宅になく、 こうした衛生環境が感染リスクを高めるという。 人間の体は6...
日に何度も手を洗う。石鹸をつけてゴシゴシと。 新型コロナウイルスの感染症予防。 ユニセフによると世界人口の40%30億人が 石鹸と水で手を洗う設備が自宅になく、 こうした衛生環境が感染リスクを高めるという。 人間の体は6...
末っ子四男、5/14に3歳になりました。 あっという間の3年だったなぁと思うけれど、 4人の中で1番濃い時間を過ごしたような気がします。 とは言っても… 4ヶ月から一時保育やファミサポさんに預かってもらったり、 母の仕事...
久しぶりの元旦那さん方のじいちゃんとの再会。 入学祝いを買ってあげたいと、しあわせな申し出だ。洋服やら帽子やらいろいろと。 ありがたいなぁ。 2時間孫守りをしてくださり、その間にわたしは彩ちゃん宅で、ゆるりと話しながら、...
5月25日、神奈川県でも、長かった緊急事態宣言が解除となった。 我が家は、夫は現場職のため出勤し続けた。 幼稚園は入園式が延び、私も仕事復帰が延びた。 買い物のほとんどを宅配に頼って、10日に1回ほど買い出...
ほんとは、入学式までにと思っていたが、休校になり 宿題の締め切りが延びたような気になって 登校がチラホラ始まり結局急いで1日で仕上がった♬ というか、小さい頃からギリギリかつ気が乗らないとできなくて 乗り始...
2歳9ヶ月になった末っ子息子。 ねぇね2人にもまれて、ここのところメキメキと成長中。 お喋りが上手になり、会話のやりとりが楽しい。 モリモリご飯も食べるので、 2歳差のねぇねの体重も、足のサイズも、腹囲も越してしまった!...
今までは学校預かりとの一年生はかなり少ない人数だったみたいで私やパパが休みなら学校にいきたくないって言ってた息子。 5/25から小学校開始。 帰ってきてから話がとまらない。沢山来たよと嬉しいそうに話す。今までは人数少なく...
ベランダで向き合ってごはん。 「来週から3時まで学校だから、不安なことがある」 と新一年生イチカ。 しずかに3時までべんきょうできるかな? マスクも3時までしとかないといけない わたしもだけど、 お友達の〇〇くんも心配。...
5/10に見た、子ども先生によるzoomでのプレゼン講座「子どもが教える学校」。 私も子どもが生まれて、子どもから教えてもらうこと、ハッとさせられることがあると思っていました。 これはそれを実際に授業にしたものでした。 ...
スズメのひなが、屋根から落ちてきた。 近くに巣が見当たらない時は、羽が生えて飛べるくらいまで育てて、落ちた場所に戻すと、お母さんスズメが迎えに来るとネットに書いてあったので、現在育鳥中。 そして、毎日毎日毎日毎日、屋根の...
~特殊詐欺撲滅のためにできること、やっていること~ 全国で多発している「特殊詐欺」。 テレビや新聞では連日のように事件や被害状況などが報道されています。 オレオレ詐欺をはじめ、架空請求詐欺や還付金等詐欺など その手口や種...
毎日新聞(5月24日付長野)の「おうち時間」特集で、 「お母さん業界新聞」が紹介されました。 おうち時間 お母さん記者がアイデア 「コロナ疲れ」のママを笑顔に――。 「コロナ疲れ」のママを笑顔に――。子育て中の母親が記者...
コロナで増えたもの 『子育てしながら在宅ワーク』の画像 10年前、私が赤ちゃん育ててる時は、赤ちゃんにスマホ近づけたらダメ、パソコンしながら育児したら赤ちゃんに悪影響が!と、注意されたものだが...
車に乗るときはラジオを聴くようにしている。 渋滞情報なども入るし、災害などの時も。 最近は家にいるからなおさら、radikoアプリを使って一日中聴いている。 4/14に出演させていただいたエフエムヨコハマの「E-ne ~...