ちっご版2月号NEWS
お母さん業界新聞ちっご版に関するイベントやお知らせなどのご案内です。 ◆「aka音色版」で4 人の子育てのバタバタを発信します 5 年前に「わたし版」をつくっていた光橋茜さんが再創刊! きっかけは、子どもたちからの「書い...
お母さん業界新聞ちっご版に関するイベントやお知らせなどのご案内です。 ◆「aka音色版」で4 人の子育てのバタバタを発信します 5 年前に「わたし版」をつくっていた光橋茜さんが再創刊! きっかけは、子どもたちからの「書い...
立春を過ぎての極寒にびっくりですが、 日差しはやわらかく、春の足音が聞こえてきそうです。 さて、3月号の8ページ、 MJ30のお題は、「卒業の思い出」です。 この時期、子どもの卒園、卒業を前にしたお母さんもいると思います...
Mama Smile Link 【横浜版 2020.1月号 ジュンコ・フラサークル 小林 順子さん】 生まれてきた息子に重度の障害があると知り、 それ以来ずっと息子のために生きてきた。 自分のことを顧みることなどなく、 ...
Mama Smile Link 【横浜版 2020.2月号 NPO法人コドモト 上岡 朋子さん】 2017年3月、「コドモト」サイト オープン。横浜市内のスタッフ約30人と、子育てに関するまちの情報を発信。 「子どもと一...
地域の主役は、お母さん。未来の子どもたちの ためにペンを持ち、アクションしよう! お母さん大学NEWS 読売新聞北海道支社を訪問 新年早々北海道へ出張だった。全国版との連携をご縁に、 読売新聞北海道支社を訪問。販売店の皆...
お母さん業界新聞ちっご版2020年2月号 文:うんちゃん ・ イラスト:たっくんママ こんなあるあるありませんか? 我が家は4人兄姉弟妹(きょうだい) ハイ!4人うみました よく子どもの名前を呼ぶときに・・・ ねぇ! ...
シングルファザーで、9歳の息子と生活をしています。 息子とのテレビタイムは、親子の大切なコミュニケーションの時間。 アラフォーの私は、『ドリフ大爆笑』『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』『ダウンタウンのごっつええ感じ』...
大阪ではマスク姿の方が多い。今は特に感染症予防のためでもあるし、これからの時期は花粉症のためだったり。昭和の頃より平成、令和とこんな光景がぐっと増えた気がする。 10年ほど前、インフルエンザが流行して、家族に感染者がいる...
「○○ちゃんママ、よくがんばってるやんね」と声をかける先生。 西鉄久留米駅東口に隣接するリベール5 階に年間4 万8000 人もの親子が訪れる場所がある。 「ココがあったから、ココの先生たちがいたから子育てをがんばれた、...
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では 新型コロナウイルスへの感染が確認された乗員・乗客合わせて64人が入院した一方、 そのほかの3600人余りについては引き続き船内にとどまり、 原則として、今月5日からの14日間、...
お弁当を持って、遊具のない公園へ。 先週は草スキーだけをしに行ったのですが、 お弁当を持って来たらよかったね、 ボールやら他の遊び道具も持って来たらよかったね、 という反省から 今日は、草スキーのそり、サッカーボール、縄...
○次女と三女が仲良く遊んでいるのを、優しい気持ちで見ていました。その向こうには、新しい家族のミニチュアシュナウザー。次女たちが赤ちゃんの時、寝ていたベビーベットが、今は、彼のお家です。 それで、思ったこと。 時々、他人の...
きゃ~、やめて~!!! 誰ですか? こんな、危険な場所で、のんきに新聞を折っているのは? お母さん大学には、毎月新聞が完成すると、 新聞を折りながらおしゃべりをする「折々おしゃべり会」という企画があります。 この日(2月...
3月号では 特集「母時間」を企画しています。 そこで皆さんへ宿題です。 わが子を5分間見つめ、 “母”を感じる「母時間」を実践し、レポートしてください。 自分自身の「母時間」もありますが、 今回はあえて、わが子を思う「母...