みんなの前で叱る、とは。
週に一回、幼稚園の放課後にあるサッカー教室の様子。 結菜子は負けず嫌いで、何事も一回で成功しないとイライラしてしまう。勝負事も、負けるとすぐ機嫌が悪くなりずっと泣いている。自分の機嫌が悪くなるだけで終わるならまだいいのだ...
母ゴコロ週に一回、幼稚園の放課後にあるサッカー教室の様子。 結菜子は負けず嫌いで、何事も一回で成功しないとイライラしてしまう。勝負事も、負けるとすぐ機嫌が悪くなりずっと泣いている。自分の機嫌が悪くなるだけで終わるならまだいいのだ...
乾杯好きなアーティストさん、曲、音、誰でも心の中で楽しんでいることでしょう。 私にはものすごく好きなアーティストさんがいて、 その方がいつも、「音楽はタイムマシンだよ」って言うのですが、 本当にそう。 その当時聞いていた音楽...
お母さん業界新聞人気の長崎素材シリーズ「じゃがいもクリーミードレッシング」はパルミジャーノレッジャーノチーズが香るシーザードレッシングのような味わい。 温野菜やポテトサラダの風味アップに。博多の老舗「因幡うどん」監修のもと開発した「薫る...
母ゴコロタイトルで誤解するかもしれませんが、宗教のお話では全くありません!笑 むしろ、私は無教徒です! 私は昔から人に頼るのが苦手なタイプです。 なので、「誰かに頼るくらいなら自分でやります」って感じで生きてきました。 いい意味...
母ゴコロはじめまして。 さいたま市在住、羽田保子と申します。どうぞよろしくお願いします! 少しお時間経ってしまいましたが、MJプロの松山美奈ちゃんに誘われて、5月9日、ハハコモ手帳の会に参加してきました。 きっかけは1通のメッセ...
母ゴコロ「風薫る五月に生まれ女の子」という意味で薫子と名付けられました。 先日、迎えた誕生日。ちょうど休日ということで、起床はのんびりと。隣で眠る娘と目覚めた瞬間に目が合いました。寝起きのためぼーっとしている娘。それでも第一声は...
母ゴコロはじめて来たプラネタリウム どの席がいいかわからないで迷っていると 初めての方は後ろの方がいいですよと 受付の方がアドバイスしてくれたので 後部座席のチケットを購入 一緒に行った娘によると、飛んではいないけれど ディズニ...
母ゴコロ娘の保育園でよもぎ蒸しパンが出たことで、よもぎ団子を家でも作ろうと盛り上がる娘。(そして私も。) 保育園の駐車場にあることを思い出し、帰りにビニール袋を持ってこようと話す車内で 『泥団子用のビニール袋持ってきてね!』...
母ゴコロ孫に会うのは息子宅でばかりだったけれど 先日お誘いを受けて 素敵なカフェで息子家族とモーニング あ、去年はお花見に行ったし 遡ればニューボーンフォトも撮りに行ってるから 正確にははじめてじゃないけれど 1歳5ヶ月、しっか...
母ゴコロどーーーしても、みんなと観に行きたい絵がある!一緒に観に行ってくれる? 絵を描くのが下手だから…と話す長男 紙〜紙ちょうだい〜と絵をたくさん描きたい次男 絵本が大好きな末っ子 三者三様だけど、子どもたちと観たかった。 お...
お母さん業界新聞『1 なぜなぜばなし どうぶつ村の井戸』by かもがわ出版 『1なぜなぜばなし どうぶつ村の井戸』 by かもがわ出版 ハハコモエールとは、 共感を集めた記事、投稿数が多かった人、企画を生み出した人など、がんばったお母さ...
母ゴコロ(写真はゴールデンウィークの別府の猿山とうみたまご) 宇宙とお産は繋がっている。 産婦人科ナースになり早いもので丸4年を過ぎ、毎月たくさんの赤ちゃんとママに会い幸せな日々を送っています。 お産って重なる。皆さんよく聞くと...
お母さん業界新聞体全体を打楽器(パーカッション)にして、リズムを奏でる音楽を知っていますか? 楽器がなくても、音符が読めなくても、歌が上手に歌えなくても、誰もが音を楽しむことができる。それが、「ボディパーカッション」だ。 小学校の教員を...
母ゴコロこのタイトルをつけられることに震えてしまうほど、子どもの頃から犬を飼う事が夢だった。 わが家に犬がやってきた。 名前は、おさむ。 広島県からやってきた、7歳のオス。 お母さんは野犬。おさむは愛...