世界に一つしかないお母さんを笑顔にするオーディオ!則行さんには内緒だけど…。【乾杯カウントダウン/20日前】
お母さん業界新聞7月号の8Pで紹介した「親子でスピーカーをつくろう!」 企画してくれたのは、株式会社ドリームの社長・則行正信さん。 「音」については、世界一うるさいオヤジ! 国内の大きなイベントの特殊な音響を担当したり、...
お母さん業界新聞7月号の8Pで紹介した「親子でスピーカーをつくろう!」 企画してくれたのは、株式会社ドリームの社長・則行正信さん。 「音」については、世界一うるさいオヤジ! 国内の大きなイベントの特殊な音響を担当したり、...
6月に2泊3日で家族揃って函館へ その時の次男の荷物は異常だった その記事が「何泊するの?」 https://www.okaasan.net/hahagokoro/116874/ そして、その大荷物の中身の正体が 冒頭の...
先行して、8月号の「キニナル業界数字」で「戦争体験談」について聞いていますが、 同8月号の特集では、より広く、より深く「戦争」について考える機会になればと思います。 そこで、お母さん記者MJの皆さんに宿題です。 実際に聞...
「きょうよりもっともっとあしたはできるようにするからもうおねがい ゆるして ゆるしてください」虐待死したある女の子が残していたメッセージです。「もっともっとできるように」なるべきは、「ゆるしてください」と謝るべきは誰な...
息子が朝自分で起きてくれるようになったらと、パパが目覚まし時計を買った。もっと子どもらしいデザインでボタンを押しやすいものがいいんじゃないのー?と言っていたが、普通に操作を覚えてびっくりした。 息子は自分の時計ができたこ...
4月から保育園に入り、いつの間にか園生活も慣れた娘。 ドタバタの日々を過ごしながらも、真似っこが上手になっていく娘の成長を見て、楽しんでいる日々。 ふとした瞬間に、 「半田いおさんー。」と呼んでみると 元気な声で「はーい...
七夕ですね!みんなの願いごと叶いますように✨ って、七夕と全然関係ないんだけど、 この短冊がある場所がですね、 近くのスポーツセンターでして。 娘に猛烈に、強烈に、プールに誘われて、いつもはお父さんとプール...
東京水道橋にある シアターGロッソ!そこでは現在 爆上戦隊ブンブンジャーショーが 子どもたちを始め、私たち大どもを 興奮のウズに巻き込んでいる Gロッソはスーパー戦隊の聖地 そこで、バックステージツアーが 行われ、私、私...
昨年の暮れ、102歳で天国へ旅立った母。 19歳で漁師の家に嫁ぎ、波乱万丈の人生を送りました。でも朗かな人柄で誰からも好かれ、家では太陽のような存在でした。太陽の光が降り注ぐ明るい家庭で育ったおかげで私は、日本で唯一の深...
「ママ〜、しゃっくりしてぇ!」 トランプを持った娘が 私に頼んできました。 私は、なんも疑いなく しゃっくりを全力で演じました! 「ちがーう。そのしゃっくりじゃない。」 ??? 違うしゃっくり?? もっと違うやり方だった...
こんにちは! 太平洋戦争が終結して、今年で79年。 日本では、戦争を経験していない世代が大多数となりました。 今月の質問は、 あなたは「戦争経験者から、戦争体験談を、直接聞いたことがありますか?」です。 8月は終戦記念日...
そうそれは…途中でスピード緩まること。 ドライブ中の事…うちの殿は車が停まると泣き出しちゃうマンなのである このように。 なぜとまるのよーっ!と言わんばかりに少しスピード緩まるだけで泣き出しちゃう僕さん。 そういえば娘の...
権利の主張が激しく、女性も逞しい。 自己をしっかり持たないとフランス社会では通用しません。 夫に頼らずお金を自由に使うため、社会に居場所を見つけるため、仕事を続ける女性がほとんどです。出産は無痛分娩が普通。 国民健康保険...
月に1回、小学校の朝の読み聞かせに入っている。 その都度その都度、学年もクラスも違うのだが、 今日は末っ子のクラス。5年生。 こんな時は何を読むか末っ子と相談する。 図書館に借りに行く時間はなかったので、松葉荘の絵本箱と...