横須賀支部物語~たくさんのお力添えを頂きました~
これまでお読みいただいたように、 横須賀支部初のイベント「ママイロフェスタ」では、 メンバーの頑張り、家族の支え、出店者さんのご協力など、 あたたかい心が集まったイベントとなりました。 「あの人も声をかけて...
これまでお読みいただいたように、 横須賀支部初のイベント「ママイロフェスタ」では、 メンバーの頑張り、家族の支え、出店者さんのご協力など、 あたたかい心が集まったイベントとなりました。 「あの人も声をかけて...
今年の乾杯はお母さん大学本部にとっても、30年という一区切り乾杯になるのでしょうか? 同じことの繰り返しだけでは衰退していくしかない組織の厳しさを背負いながら、 本部の方々は本当に日々苦労の連続だと察しながら、 涼しい顔...
今年から中1になった長女のおかげで 新しい世界、社会を一緒に経験させてもらっています。 中学校のPTAって面白い。 私にとっては、長女が中1なので初めての中学ですが、 中には、一番上の子どもは社会人や大学生。 一番下が中...
幼稚園でどろんこになった服を洗濯石鹸でゴシゴシしていた時、ぬりえをしていた娘。 やけに静かだなぁーと思って見に行くとコレ。 電池切れでした。 うちの幼稚園は年少からお昼寝がないので、帰ってから眠くなることは少なくない。 ...
今朝は、 豪雨だったからか、 いつにも増して通勤ラッシュがすごかった。 右腕に子どもを抱え、 左腕にベビーカー。 駆け足で進むお母さん。 声をかけたくても、 人の波に遮られ、 エスカレーターを追いかけたけど、 手を差し伸...
昨日、私が住む学区の民生委員の会長さんに会ってきました。 民生委員が主催している、学区の子育てサロンでお母さん業界新聞を配ってほしくて、お願いしに行ってきました。 (子育てサロン=地域のお母さんたちが子連れで交流できる場...
子どもは大きくなり部屋は ちらかることは少なくなった だがほこりだけはたまる 家事の優先順位は私の中では 食事(苦手)と洗濯と決めている ついつい掃除は後回し 明日こそは掃除をしようと 自分に言い聞かせるのだが 仕事が遅...
自分が「親」になるまでは 誕生日は 自分のお祝いの日 でしかなかったんですが、 親になって、初めて 誕生日は 母に感謝する日なんだ と思うようになりました。 私の母は 高校へ行くことができず、 働きながら 看護師の資格を...
小学2年の長男とは、外を歩く時は今でも手を繋いで歩いています。 運転ができない私は、どこに行くにも徒歩が必須。 駅に行くにも、バス停に行くにも、必ず徒歩。 なので、長男が2歳くらいになって抱っこ紐を使わなくなってからは、...
追加公演が決定! 7月16日(火)14時~ チケットはお急ぎください! 2008年より、 お母さん大学×劇団青年座が手がける 「お母さん、芝居へ行こう!」プロジェクト。 子育てに忙しく劇場へ足を運ぶ機会が少ないお母さんた...
お母さん お芝居を観る前に 携帯の電源はオフにしましょう!! マナーモードもだめです!! 鑑賞前に必ず電源をお切りくださいと言う お願いがあるのにもかかわらず ピりりりりりりりりり!と鳴り響く着信音や ドゥルリン!ドゥル...
サラリーマンです。三姉妹のお母さんです。 休めません。 でも、たまに目が回ってひっくり返ります。 そして、時々、 目を回したふりして、寝込むこともあります。 だって!お母さん、体悪くするしか 堂々と休めないんだもん!!!...
島本折々お喋り会に参加するようになって、今まで飛び入り参加者と一期一会的な出会いを楽しんできました。 6月の折々に初めて参加した80代の高齢者オジサンは、ボランティアの達人であることを知りそこから子ども食堂においても、教...