愛知県岡崎市に「お母さん業界新聞Oka’n the Kids版」誕生! 5/30創刊イベント参加者募集
愛知県岡崎市に、「お母さん業界新聞Oka’n the Kids版」が誕生! 岡崎のお母さんを笑顔にする活動を開始します。 岡崎といえば味噌。5月30日(みその日)に、 天野智子編集長の一歩を応援するため、 お母さん大学藤...
愛知県岡崎市に、「お母さん業界新聞Oka’n the Kids版」が誕生! 岡崎のお母さんを笑顔にする活動を開始します。 岡崎といえば味噌。5月30日(みその日)に、 天野智子編集長の一歩を応援するため、 お母さん大学藤...
▼5月1日から新元号「令和」がスタート。 万葉集巻五「梅花の歌」の序文にある 「初春の令月にして/気淑く風和ぎ/ 梅は鏡前の粉を披き/蘭は珮後の香を薫らす」を出典とし、 英訳すると、beautiful harmony(美...
明日は観光バスにのれるよ!!と楽しみにしていた幼稚園の親子遠足。 朝色々ありましたが何とか出発! 水族館に行ってきました!!! でもせっかくだからショーも見たい!何とか連れて行き途中から見れた! 弁当持って逃走する兄 こ...
3年前まで果物屋だった、現在はお母さん大学大阪支局の拠点として使用している場所。 普段はシャッターを閉めているけど、隙間から土ぼこりや枯れ葉が入ってくる。 今日は大阪版5月号が届く日で、宅配便屋さんを待つ合間にホウキで掃...
息子(小1)と学校のことを話していた時のこと。 息子:『先生もねぇ怒ったりもするんだよー』 母 :『へぇー、どんなとき?』 息子:『先生のお話を聞かないでおしゃべりしたりしてるときとか』 母 :『なるほどねー。先生が大切...
長男が小学生になり、なんとなくお母さん大学も卒業なのかな~なんて思っていた。 そしたら、小学生になったらなったで想像できていなかった初めてがたくさん 出てきた。 そして、お母さん大学生に話を聞いてもらって、なんか安心でき...
この春、小学一年生になった次女ちゃん。 登校するとき、全然、こっちを振り返ってくれないから、まぁ、ちょっと寂しい、イヤ嘘です!だいぶ!寂しい(笑) 『達者でよー!』と、こっちは、、岸壁の母の気分で立っているのに! 長女の...
雨ってホント憂鬱。 洗濯物乾かないし、子供の送り迎えだけで、びしょ濡れになるし、子供は傘さすけど意味ないし….. この余計な神経を使うことが疲れる。みんなきっと同じだ。と思いながら….. &nbs...
1歳の次男がいたずらするのが好きなもの 財布、液体の入ったコップやお椀、ペン、鉛筆、棒状のもの そして、手帳! (大好きなペンも刺さってるし、財布みたいにカードもはさまってるし、夢のグッズである) ↑昨日、私の手帳を机の...
自分が思春期の時、『音楽』と『マンガ』で救われたので、長女にもキッカケとして、第1話だけ買ってあげることにしました。(続きは、自分のお小遣いで) 須戸さんが、人生の学びになったという『コジコジ』も買いましたὠ...
須戸さんの息子さんの記事「一針一針心を込めて、お母さんのダーニング」を見ていたら・・ 息子の小1の時の荷造り工夫してた姿を思い出しちゃいました。 8年前の記事です^^ この頃はよくお母さんのハートのルーペを通して見ていた...
徳島県阿波市。田園風景が広がる場所に、フリースクール・トエック(ようちえん、小学校)はあります。 農園もあり、自然が豊かな環境です。4月21日、春のおまつりが開かれて家族で参加してきました。 旬のたけのこを使ったごはんや...
来週ついに二段ベットが届く。 「小学校に行ったら買おうね」と、 長女が年長の頃から約束していた二段ベット。 生まれたときから、ずーっと一緒に寝ていた長女が小学生になった。 育児の中でも、一番といっていいほど...
息子、新しく始まった高校生活も リズムに少し慣れてきた様子。。。 制服が届き、初めて着て証明写真を撮りに行ったときの背中・・ 後ろなんて振り向かず、真っ直ぐに前へ進む姿は頼もしくも いつの間にか随分頼もしくなったなぁ〜・...