生身の人間同士のコミュニケーションにまさるものはない
「バカの壁」はネット時代にますます高くなる 養老孟司氏と新井紀子氏の対談記事。 文字ですら、書かれた状況や背景など無視して内容が一人歩きしたら意味がない。 生身の人間同士のコミュニケーションにまさるものはない。
「バカの壁」はネット時代にますます高くなる 養老孟司氏と新井紀子氏の対談記事。 文字ですら、書かれた状況や背景など無視して内容が一人歩きしたら意味がない。 生身の人間同士のコミュニケーションにまさるものはない。
おはようございます。 ここ久留米は昨夜から雨風雷がスゴイです。 こんなお天気の日。 私には忘れられない、必ず思い出すシーンがあります。 何度かこの話は書いたことがあるので、 またか~と思う方もいるかもしれませんが。 我が...
ここ最近、携帯(ガラ系愛用者です)の調子がイマイチだったが、 この数日はもう本当にダメみたいで、私の携帯は常に<圏外>。 いよいよヤバイ(笑) 仕事がまったくもって捗らな~~い!!! どれだけ携帯を頼りに生きているのかを...
50歳くらいのおじさんが、 (゜ロ゜;!!ハッとなって、70歳か80歳くらいのおばあさんに、 『あ、ここ、席どうぞ』 って譲った。 そしたらね、そのおばあさんは、 『いいと!いいとー。私は平気。 あなた今からお仕事でしょ...
今月5歳になった元気な娘。 幼稚園のお迎えに行くと、、なんか後ろからテクテクついてきながら、なんかブツブツ。。 「おかあさん、おかあさん、、」 ん?どした?で、なんでお母さん?(笑)普段はママと呼んでくれている愛娘ちゃん...
1年の育児休暇を経て仕事復帰して半年くらい経ったときのこと。 出なかった母乳で悩んでたのもあり、卒乳になかなか踏む切れない自分。でも、『まだおっぱい飲ませてるの?』『夜間授乳なくなったらめちゃ楽よ』の周りの声も重くなり、...
娘が幼稚園へ入ってもうすぐ3か月経過する。 3月決算の企業なら、いわば第1四半期のシメ(大げさ!)。 入園してからここまでのあれこれを振り返る。 ・砂の洗礼 靴からもスモッグからも砂が大量に出てくる。 特に靴はいくら取っ...
娘の誕生日に、百万母力まつり。ハピママプロジェクトの補助金プレゼン発表。6月は怒涛のように過ぎ、7月をまもなく迎えようとしている。 さきほどの娘から学ぶ。初心。 21時に学校から帰宅したあとの一コマ。 娘→「ママがギュー...
100均に行ったら、長男次男が発掘おもちゃとやらを見つけ欲しいと言ってきた。 まあ、一回くらいならと買ったんだけど。 こんなのの何が面白いんだかー。と思ってしまう私。 それでもまあ子ども達は楽しそう。 出てくるのはミイラ...
「アトピー性皮膚炎だった私の夜の掻き壊しを押さえた秘密兵器」 なんと↑この記事が Googleで「アトピー 掻き壊し」で検索すると 一番最初に出てくるのです(広告を除く) 最初は 自分のパソコンで検索するか...
「おはよー」 ふたりで外まで出て父ちゃんを見送る。 「あ、おしっこして来るけん、待っとってねー!」 私について来るなと言い、自分で用を足して戻って来る。 メダカと金魚の餌をやってから、 「お腹すいたからご飯たべよー」 自...
1歳の長女を保育所に預け、仕事に復帰。元のレーンに戻った感があり、ついつい『中村さん、週末飲み会あるけど。。』私『行くいくー♪』と快諾💦最終保育時間21時にお迎えが間に合わなくなり、酔っぱらいながら保育所...
10年前、お腹に赤ちゃんが来ました。 鼻からサラリーマンしながら、お母さんすることしか、発想がありませんでした。 だって、働くの楽しかったし、お金もいるし、今はそれがトレンドだし。。 でも、、、。お腹が大きくなるにつれて...
先日受けたファミリーサポートセンター援助会員講習会での 小児科の先生からのお話。 子どもとの付き合いは、 なかなか思うようにいかないもの。 うまくできないのが当たり前で 親も最初から親ではないし 子どもは小さな”大人”で...