新3歳児神話の復活
MJ池田彩さんがインタビューしてきた記事が大きく取り上げられた今月号全国版。 白川医師は数十年の間小児科医師として色んな母子を見てこられた中で、時代背景を出しながら母親のココロの変化について言及されているから説得力がある...
MJ池田彩さんがインタビューしてきた記事が大きく取り上げられた今月号全国版。 白川医師は数十年の間小児科医師として色んな母子を見てこられた中で、時代背景を出しながら母親のココロの変化について言及されているから説得力がある...
最近の息子(5歳7か月)の流行りは電話ごっこ。 電話をかけたり、かかってきたり。 『ハイ、サカモトです。 あぁ、スネ夫くんのパパ、こんにちはー。 お世話になっておりますぅ。 え?はい、はい、そうなんですよー スネ夫くんが...
こんにちは。 お母さん業界新聞 静岡版に清水Nostal版を挟んで、市内で配布させていただいてる、岩本です。 ちょっとした子育ての苦難、そのからの思考変換、子供のアレルギーとアトピーから見る生活、おむつなし育児を主に記事...
最近の私の楽しみはこれ息子の野球の練習を見ること。 準備体操を見よう見まねで一生懸命やってる息子。 がんばってるんだけど、ちょっと違って(笑)かわいいなとププッと笑って楽しんでいる。 グローブを通りこしてコロコロ転がって...
HaRu Sweet版 2018年2月号 発行しました☺︎☆。.:*・ HaRu Sweet版は 島田南幼稚園、島田北幼稚園、島田学園付属幼稚園、六合公民館、辻勝、ホッとCafe、Aroma culture Lua、L...
先日、NHKの朝ドラ「わろてんか」を見ていた時の事。 主人公・てんの幼馴染で最初はてんの事を好きだった風太が、てんの女中のおときにプロポーズして結婚する事になった。 長女(7歳)、「おとき、にんしんすると思う」と言う。 ...
次女を久しぶりに公園に連れて行った時のこと。 ロープに木のブロックが挿してあり、そこを渡って行く遊具があった。 4歳の次女には、まだ支えの補助がないと進めない感じでした。 足を支えたり、肩につかまらせているうちに進めるよ...
土居家でも、娘と新聞折々会 やってます!! BGMはドリカム♪ ママ、写真撮るの上手くなってない?! と聞くと 「ふふん」と鼻で笑われた~〜
先日は大阪国際マラソンで初マラソンで1位で注目された大阪人女子選手の松田さん。 昔はマラソンは日本人の選手が活躍して盛り上がっていたな~と思っていたら、今朝の新聞で1991年別府マラソンで優勝した今は監督になっているとい...
今日も、とあるお家にお邪魔して表紙のお母さんの撮影をしました。 2歳から3歳のお子さんって自我が芽生えはじめて恥ずかしいし ちょうどイヤイヤ期にも突入してて 「わらってー」といってもなかなか笑顔を見せてくれなくて。 周り...
ついに、わが家にアップライトピアノがやってきた。 (きっかけについては投稿「アップライトピアノ」をご参照ください。) 実家のピアノを自宅に移動したい、と親に言うと、快諾される。 おおっ。 難色を示されると思っていたので、...
お母さん業界新聞静岡版&そして私の書くPARASOL版 無事出産されました。 今回は ・雪あそび ・ママの仕事選び ・こども手帳 ・我が家のアルバム の事を書きました。 たくさんのママの手に届く事を願っています。
出しパックと 麦茶パックを 間違った 結論 麦茶パックでは、お味噌汁は、作れない...
まずは私が先に発症・・5ヶ月の息子を泣く泣く義実家に初めてお泊りで預けることに。 高熱よりなにより息子に会えないのが寂しいよ~。 そう、泣いたのは息子ではなくお母さんである私。 でも早く治したら、いっぱい抱っこするんだか...