ピッカピカの1年生になって 「お母さん」を楽しみませんか?
入園・入学シーズン。わが子の一歩にワクワクドキドキする季節です。そして、この春、仕事を始めたり、新しいことにチャレンジするお母さんもたくさんいるはずです。お母さん大学は、そんなお母さんたちの笑顔をつなぎます。 新聞を読ん...
入園・入学シーズン。わが子の一歩にワクワクドキドキする季節です。そして、この春、仕事を始めたり、新しいことにチャレンジするお母さんもたくさんいるはずです。お母さん大学は、そんなお母さんたちの笑顔をつなぎます。 新聞を読ん...
今日は 2025年3月11日。 2011年の3月11日から 14年が経ちました。 当時、4年生、2年生、3歳だった 子どもたち。 震災のとき、ファミリーサポートでお預かりしていた子どもたち2人を含め、6人で肩を寄せあい、...
実はこの日(2025年3月7日) 実家の栃木に帰る予定でした。 ちょうど帰宅ラッシュになり、(しかも金曜日の横浜駅は超混雑!)苦手な人混みをなんとか頑張って歩いていた娘。(音と光に敏感なため、常にサングラスとヘッドフォン...
3.11、あの日、私は引っ越し直前だった。翌4月から福島県で勤務予定だった私は、東北から遠く離れた九州で地震の発生を知り、ただ呆然とした。 3ヶ月後、福島に向かったとき街は既に前を向いていた、と思う。街のあちこちに地震の...
息子の「ママ!見て見て見て見て!!」がだんだん辛くなってきてしまい、何か良い方法はないかと考えた結果、「みてみてちけっと」というものを作ってみた。 「見てほしいことがあったらこれを渡してね」と言って支給。 結局いつもと付...
2025年 3月7日(金曜日) ついに、娘ゆりは、念願の*とらんたん*訪問をしました!!!(お母さん業界新聞編集部) この日は、余裕を持って家を出て、途中休憩を挟みながら、ようやく横浜駅に到着! 駅の銅像も気になるようで...
古いMJサイトに書き溜めていてなくなってしまったさ記事を、リニューアル当時、移行できなくて、少しずつnoteの方へ復活させています。 3月になり、、 暖かな春を祈りながら 13年前の記事をnoteへ復活のため久しぶりに読...
フィルムメーカーズクラブがザ・ワセダ・ガーディアン(早稲田大学英字新聞会)とタッグを組み、受験生応援動画をビジョン放映した。 タイトルは「早稲田で君を待つ」。 先ゆく先輩の想いが背中を押してくれる。足早に会場に向かう受験...
I joined the meeting of ‘Study group of Child Care around the world’ I was really looking forward ...
家族全員お風呂を終えて、みんなでのんびりしていたとある日の夜。 「ねぇ、ママの夏に使うポンポン貸してよ〜」 「夏に使うポンポン」とは、汗をかいても肌のベタつきを抑えられるボディパウダーのこと。私が以前、外回りの営業をして...
青年座と出会ったのは 2008年にお母さん大学が、 青年座と「お母さん芝居へ行こうプロジェクト」を 行った時のこと あれから今年で17年がたとうとしてる さらに昨年は青年座70周年! そして、70周年記念の最後を飾る作品...
「天衣無縫」とは、オーガニックコットンを原料につくられたタオルや雑貨、ベビー用品、衣類を扱うブランド(株式会社新藤)。天女の衣には縫い目がないことから転じており、「細工をした跡がなく、自然に美しくつくられていること」を意...
2/22、猫の日 MJプロを受けた時に出来なかった文章講座のみ参加させていただきました。 本格的にやるとなるとなかなか難しい… 人それぞれだし読み手のことを考えなきゃいけないけど衝動タイプの私は考え始めると楽...
お母さん業界新聞の表紙写真は、写真家ブルース・オズボーンさんが撮影してくれています。今、お父さんと子どもという組み合わせの写真撮影を、続けています。 とても評判がよくて、 お母さんの笑顔写真ももちろんいいのですが、 お母...