大阪版創刊準備号・応援メッセージ・女性と子どものエンパワメント関西理事長田上時子さん
教育大阪ビーボラビータ・2002年6月号の編集長対談に登場いただいた NPO法人 女性と子どものエンパワメント関西理事長の田上時子さん。 津崎さんに続き、この方のお話も沁みる。 ビーボラビータって、ほんとにいい対談してた...
教育大阪ビーボラビータ・2002年6月号の編集長対談に登場いただいた NPO法人 女性と子どものエンパワメント関西理事長の田上時子さん。 津崎さんに続き、この方のお話も沁みる。 ビーボラビータって、ほんとにいい対談してた...
今日は私のお誕生日。 息子からのお誕生日プレゼントは、 私の大好きなこの貝殻。私の好きな貝殻を覚えてくれててうれしいな。 夫からは、 この2人が遊んでいる間に砂浜で昼寝時間のプレゼント。 あり...
新年あけましておめでとうございます。 皆様、よいお正月を過ごされたでしょうか。 年末年始の帰省で、お母さんの手料理を食べ わが家の味を実感された方もいたかと思います。 そこで今回、2月号の「MJ30コーナー」では ズバリ...
最近はお昼寝しない日が多い。 昼寝なしの日のうちだいたいは眠そうにしながらも、大きな事件もなく娘は寝る。 でも昨日は眠すぎてかなり大荒れ。 「おふろはいる!」 「おなかすいた!」(食べたばかり) 「ねんねする!」 泣き叫...
昨日は夫の72歳の誕生日だったが、前日の夜には「明日は誕生日ね」と言って安心したのか、朝にはすっかり忘れていたら娘からメールが来た。すっかり親子逆転のメッセージが並んでいる。 断捨離で忙しいからここは外食にしようと提案す...
娘が帰った後、今度はそろそろ昔の古い資料などの処分をしよう・・・ 湿気で変質したりほこりをかぶったりしたもろもろの中に1冊の懐かしいノート発見。独身時代に立派な料理本を10冊ほど持参してどれだけ役に立ったか…答えはNOだ...
教育大阪ビーボラビータ・2004年7月号の編集長対談に 前・大阪市中央児童相談所長として登場いただいた津崎哲郎さん。 現在は特定非営利活動法人・児童虐待防止協会で理事長をされている。 今回、お忙しい中応援メッセージを寄せ...
あたりまえだけど 特別な存在 四万十町 刈 谷 貴 泉さん 最近、2人目の子どもが生まれた。私は高知に住んでいるが、 妻は1人目の子どもを連れて里帰り出産。徳島の実家...
娘が秋になってメールをくれた内容が「年末に両親を京都1泊にご招待」。 「社会人になってこれといった親へのお礼を返したことがない・・・お父さんの喜寿祝やお母さんの還暦祝いなど何もしてこなかったので、お兄ちゃんも誘って合同で...
大阪版創刊準備号を持ってご挨拶にまわった。 ・・・すべては無理でした、ごめんなさい・・・ 大阪府庁なんて一階の郵便局を利用したことあるくらいでほぼ初めて。 大阪府民なのにおかしいな。 子ども室子育て支援課にお世話になりま...
創刊準備号には各界から20名の応援メッセージを頂戴しました。 藤本学長のひらめきで(いつものことだけど) 締め切りまで10日もなく 失礼とは思いながら電話やメールでお願いし (中にはすぐ返信してくださった方も) 「急です...
お母さん業界新聞大阪版・創刊準備号がやっと世に出ました。 たくさんの方に応援・協力していただきました。 大変なのはこれからなのですが 立ち上げよう!と覚悟したこと 制作中に感じたこと そして完成してからの日々のこと 忘れ...
息子は、何かにハマると狂ったようにそればかりをやるタチらしい。 先月までは折り紙にハマり、YOUtubuを見ては難しい折り紙にチャレンジ。 辿り着いた先は、折り紙のくす玉。 大きな折り紙はもちろん、小さな折り紙でも挑戦。...
物心ついてからというもの ずっと悩みながら、これまで歩んできた。 悩みなんてない!!と言いたいけれど、 それは嘘で ずーっとずーっとなにかを考えてる気がする。 それはお母さんになってからも変わらない。 いや、加速した。 ...