雛祭り
長い間出していなかったお雛様 そろそろ処分しようかと 出してみた 飾りもしてないけど この顔が気にいってる 私のおじいちゃんが 買ってくれた 大好きだったちょっと怖くて 優しいおじいちゃん お...
長い間出していなかったお雛様 そろそろ処分しようかと 出してみた 飾りもしてないけど この顔が気にいってる 私のおじいちゃんが 買ってくれた 大好きだったちょっと怖くて 優しいおじいちゃん お...
クラスのお母さんたちで 先生へのプレゼントを作るために 息子に先生へのメッセージを書くのを お願いした。 私はてっきり お手紙を書くのが好きな息子は ノリノリで書いてくれると思った。 でも違った。 全然やる...
随分前に聞いた、ラジオの人生相談での話です。 新米ママが「赤ちゃんが泣いている原因がわからず、泣きやませることができません。このままでは育児ノイローゼになりそうです」と話すと担当者は、「赤ちゃんが泣くのは神様からのクイズ...
第3回目 ハハコモ保育園。 今回は取材に行くと言うので、カメラマンとして同行させてもらった。 取材先は「スカイダック」。 前日に「雨天でも運航するけど、強風だと運休になる」と知らされ、ドキドキしながら横浜へ。 桜木町の駅...
3月に入り、娘の卒園が近づいてきました。 園でも毎日のように卒園式の練習をしていて本人も実感が湧いてきたのか、最近はボソッと「そつえんするのさみしいな…」とつぶやく姿がみられます。 学区内の幼稚園なのでかなりの割合で同じ...
4月号の質問は「子どもを寝かしつける時、歌を歌っていますか(いましたか)?」です。 寝かしつけの時に歌を歌っているのか、 どんな歌を歌っているのか、時代とともに変化しているのか…、 子どもを寝かしつける時の歌について、現...
文章を書くことが特段好きでもない私が、なぜ新聞をつくり始めたのか?と聞かれたら、普通のお母さんだったからと答える。 当時は子育てをしている自分が、社会と遠いところにいるような気がしていた。情報がなかった時代、普通のお母さ...
ハハコモ保育園でスカイダックさんの水陸両用バスに乗車体験させて頂きました。 私たちが乗った日は、強風の晴天という天候でした。 運行できるかわからないというご連絡からのスタートでしたが、お母さん大学生はついていました。 無...
2月27日(火)ハハコモメンバーは初取材に! とらんたんの窓からいつも眺めていたスカイダックさんへ、いざ! この日、長男は学校では無く、ホームスクーリングを選択! お母さんと小さな子たちのサポートスタッフとして、参加。 ...
1月から新たに仕事をはじめ バタバタ過ごす日々。 焦って強く注意してしまい シュンっとなったり 怒り返してきたりする 子どもたちに 「怒ってないよ」 「急いでいて、聞こえてないかなと思って…」 と伝える日々...
先日、ハハコモプロジェクトの一環でみなとみらいを周遊できる 水陸両用バス、【スカイダック】に乗車させて頂きました! 実は船酔い持ちのわたし。 横浜駅のベイクォーターから、赤レンガまでのシーバス...
パパ出勤時のいろは(5才)のお見送り 「じゃぁ行ってくるね」 パパは毎回一人ひとりに声をかけてくれる。 「ちょっとまってー!!ちゅーしてない!!」 「でた!魔除けの儀式」私と主人は毎回笑ってしまう♡ 裏側も 「パパちょっ...
【緊急特集】お母さん、子どもを見送っていますか? “お見送り”という、当たり前で尊い儀式 「キニナル業界数字」として、全国のお母さん(年齢不問)に行った「出かける子どものお見送りアンケート」。 結果を下に発表したが、ここ...
「おひなさまと、いろはの写真撮らせてー。」〜なにより?可愛いひなまつり〜の表紙に使いたい母。 「ちょっと待って折り紙で頭のとこ作りたい。」 ごそごそと作り始める いつもの寝る時間過ぎてるが、はるまがまだ宿題してるしいいか...